BLOG
2025/01/18 12:51

ご覧いただきありがとうございます。
この記事では、ミーチの各アイテムで使用しているパールについて、少し長くなりますが丁寧にお話ししたいと思います。
小粒のパールが揺れるピアス…
それはテレビドラマ「フリーター、家を買う。」に出演していた井川遥さんが、ドラマ内の衣装で身につけていたもの。
パールは冠婚葬祭用!"お母さん"のもの!と思っていた私にとって、あまりにナチュラルで素敵で、衝撃が走ったのでした。
その数年後の2015年、Meach.としてアクセサリーショップを立ち上げることになった時、是非パールアクセサリーをお取り扱いしていこうと決めました。
〈ナチュラルで、日常で使えて……〉
井川遥さんの爽やかなイメージが頭から離れない私。
パールといっても種類やランクが様々ありますが、じゃあどのパールを取り扱うか?となった時…、オケージョンや冠婚葬祭ではなく、日頃シャツに合わせてラフに使えるパールアクセサリーを求めておりましたので、選ぶのに時間はかからず「淡水パール」一択でした。
パールの種類って??
主には、貝の違いがあります。
日本が高い養殖技術を誇るアコヤ貝の他、白蝶貝、黒蝶貝、マベ貝、そして淡水パールを育むのに欠かせないイケチョウ貝・ヒレイケチョウ貝…。産地も世界各国様々です。
そして業界内では、綺麗な丸で巻きが厚く、テリがあり傷がないものに高値がつきます。その最高峰は「花珠(はなだま)」と言われる高品質パールです。
色々なパールを実際に身につけてみると…
真円よりも若干歪な丸玉が、そしてテリッテリツヤッツヤのパールよりも程よい優しい照り艶の品質のものが、身につけた時の印象に"冠婚葬祭感"が出にくく、求めるイメージ通りだと感じました。
それらのパールは同時に、ミーチが理想としている価格帯でもありました。(一石二鳥)
「完璧」よりも…例えばもし照り艶が素晴らしいなら、形は歪な方が。どこか自然な"抜け感"が感じられて素敵でした。
そして今でもその感覚は変わりません。
これまでそのような価値観で展開していたミーチです。
ところが結婚後、義父にこう言われるのです…
「パールを扱うなら”アコヤ”じゃないと!お金取れないでしょ!!」
〈淡水パールは粗末なパール?〉
「淡水パールは粗末」
それは、どうやらテレビショッピングでのみ培われた義父のパールに関する知識でした。
テレビショッピングのパールアクセサリー販売というと…「一級品のパールを!アコヤは最高品質!!」というアコヤパールの品質の良さを主張した紹介が多くありました。
それは良いとして、一部の番組でその比較対象の低品質パールとして取り上げられてのが淡水パールなのです。(ちょっとひどい)
それぞれの良さというものがあると思うのですが、きっと義父は番組の促す通りの価値感に染まり「一級パール以外のものを身につけるのは恥ずかしいこと」と思ったのかもしれません。
けれど、義父の言うことも決して間違ってはいなかった。
と言うのも、淡水パールの品質は"ひと昔前は"、艶がなく・丸くもなく(ライス形状のものが主流)・深い縞が多いものが多く流通していたからです。
ただ現在では、貝の品種の探求等により淡水パールの養殖技術がぐんと向上しています。しかしそれはまだまだ最近の話…。
近年では美しさと個性・自由さを兼ね備えた淡水パールは幅広い層に人気があり、大手ブランドもこぞって起用しています。
また希少性や生産加工に携わる方への正当な賃金なども考慮され、それなりの値がつけられ価値があるものとなりました。
「完璧な真円」「完璧な照り艶」が全てではな。それぞれのオンリーワンな魅力が好まれる時代。いい時を過ごしているなと実感します。

〈淡水パールの仕入れ〉
ミーチの淡水パールは現在、大手ブランドやメーカーも買い付けるパール専門の卸業者から仕入れています。
国内(琵琶湖)やアジアエ圏内の各淡水域で生産されたパールが主です。
私のような個人にも貴重なパールを分けていただけるのは大変ありがたいことです。しかも何千何万とある中の一粒から、選別させてもらうことが叶うのです…!ありがたい!
SNSが普及し、個人での販売が活発な現代ならではなのかもしれません。時代に心から感謝です。

〈ミーチが大事にする価値観〉
✔︎完璧ではなくリラックス
✔︎見た目に可愛い、素敵と思えること
アクセアリーを身につけるにも、様々な目的がありますが…
やっぱり「幸せとは何気ない日常にあるもの」と考えるミーチは、日々を明るく楽しく・気分よく過ごすことを最優先に、そんな"普段の自分"に添えて、嬉しく感じられるアクセサリーを展開していきたいと考えます。
個人で小さく運営するからこそのお値段で、気軽にお買い物いただけるアクセサリーを。
それでも、品質には可能な限りこだわって_。
利用してくださる皆様への感謝を胸に🌈これからも、心を込めてものづくりをしていきます。
読んでくださりありがとうございました。
Meach.内山